原付免許を取得するには
- 自動車学校で実施している原付講習を受講すること。
 - 運転免許センターで、学科・適性試験に合格すること。
 - 年齢 16歳以上
 - 視力 両眼で0.5以上(0.5未満の方はメガネ、コンタクトが必要です。)
 
実技講習の実施日
- ■申込方法
 - 原付講習は予約制(※定員あり)となっております。
お電話(0120-282-313)または直接受付け窓口にてご予約ください。 (申込締切日は講習日の3日前まで) - ■集合時間
 - 9時20分までにお集まりください。
 - ■講習時間
 - 9時50分から3時間
 - ■当日ご持参いただくもの。
 - 
- 講習料金 5,250円 ※2025年3月24日改定
 - 本籍地入りの住民票1通(最新のもの)
 - 本人確認書類(健康保険証、パスポート、住民基本台帳カードなど)
 - 写真1枚(縦3㎝×横2,4㎝ 無帽、無背景、上三分身)※当校でも撮影可1,100円
 
 - ■その他
 - バイクの運転に適した服装(ヘルメット、手袋、長袖、長ズボン、スニーカー、雨カッパ等) ※尚、ヘルメット、手袋の無い方は当校より貸し出しいたします。
 
原付学科試験のご案内
原付免許試験は下記の通り行われます。携行品等忘れないようにして下さい。 尚、時間は厳守して下さい。
- ■試験場所と受付日時
 - 
場所 曜日 時間 東部免許センター(0857)28-5885 第1・第3金曜日(祝日除く) (但し1.3.5月は第3金曜日のみ) 午前9時30分から午前10時00分の間 西部免許センター(0859)22-4607 中部免許センター(0858)35-6110 月曜日~金曜日 午前8時30分から午前9時30分の間  - ■携行品
 - 
- 住民票抄本(本籍地の記載されたもの)※講習に提示したもので可
 - 身分を証明する書類(健康保険証等)
 - 写真(申請前6ヵ月以内に撮影した無帽、正面、上三分身、無背景)縦3㎝×2,4㎝
 - 原付講習終了証明書
 - 筆記用具
 - 受験手数料 1,600円 ※2025年3月24日改定
 - 免許証交付手数料 ※2025年3月24日改定
- 免許証 2,350円
 - マイナ免許証 1,550円
 - 二枚持ち 2,450円
 
 
 
※免許証の交付を受けるまでに運転すると、無免許運転になります。
- ご連絡・お問合せ先はこちら
 - 
- 0120-282-313
 - 電話受付時間 9:00~17:30(年末年始除く)
 
 
0120-282-313




